2012年08月31日

1ページに収めたい[Excel]

縮小印刷_例.jpg

エクセルで印刷を1ページに収めたい時、どのようにしていますか?

ページ設定で何パーセントって設定している方は、今日の方法を是非覚えてください!


ページ設定ダイアログに
「次のページ数に合わせて印刷」っていうのがあるんですexclamation×2
縮小印刷_ダイアログ.jpg

1ページに収めたい時は、「横1×縦1」にして「OK」ボタンを押せばいいんです!

例えば、縦には何ページになってもいいんだけど、横は用紙に納めたいって時は「横1×縦100」とか、
縦の枚数は適当に大きな数を入れれば決定

パーセントの設定のすぐ下にありますからね。


そういえば、パーセントの設定って全く使わないなぁかわいい
posted by Ponta at 18:07| Comment(0) | TrackBack(0) | Excel基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月30日

改ページの位置を変えたい[Excel]

改ページプレビュー_例.jpg

昨日に引き続き、印刷の機能です。

上の例のように、2ページ目が『2012/8/5』からって中途半端は嫌ですよね。
切りよく『2012/8/1』から始めたい。

そんな時は、

ツールバー「表示」⇒「改ページプレビュー」を選択
改ページプレビュー_ツールバー.jpg

すると、印刷の範囲が青線で表示されます。

『2012/8/4』と『2012/8/5』の間の青線(もしくは青点線)にカーソルをもっていくと、
ポインターが矢印に変わるので、そこでドラッグし、『2012/7/31』と『2012/8/1』の間でドロップします。
改ページプレビュー_位置調整.jpg

これで、2ページ目が『2012/8/1』で始まるようになりましたぴかぴか(新しい)


ちなみに、改ページプレビューを元に戻すには、ツールバー「表示」⇒「標準」ですexclamation


この質問をしてくれたユウチャンに感謝かわいい

posted by Ponta at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Excel基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月29日

全ページに見出し行を入れて印刷したい[Excel]

見出し行_例.jpg

縦に長い表を印刷するとき、2ページ目以降に見出し行がなくて、何の項目だかわからなくなってしまうと困りますね。

全ページに見出し行をつけて印刷する方法は、

ツールバー「ファイル」⇒「ページ設定」を選択します。
見出し行_ツールバー.jpg

ページ設定ダイアログで、「シート」タブ⇒行タイトルのボタン(↓赤○)を押下
見出し行_ダイアログ.jpg

行をクリックできる状態になるので、1行目をクリックし、行のタイトルバーのボタン(↓赤○)を押下
見出し行_行のタイトルバー.jpg

印刷プレビューで確認すると、2ページ目にも見出しがつきましたぴかぴか(新しい)
見出し行_結果.jpg


なぜか、印刷プレビューから「設定」ボタンを押して出てくるページ設定ダイアログでは、
印刷タイトルを設定することができないので、ツールバー「ファイル」⇒「ページ設定」からやってくださいかわいい


posted by Ponta at 20:15| Comment(0) | TrackBack(0) | Excel基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。