2013年05月31日

コメント機能を使わないでセル内に直接メッセージを残す方法(ライフハッカー)


ライフハッカーに掲載されてた記事

Excelハック:コメント機能を使わないでセル内に直接メッセージを残す方法


N関数を使うと、コメントを使わないで数式の中にメモれるそうです。

知らなかった〜

この方法なら検索もできるんですね。

なるほど!!

ライフハッカーでは他の人とファイルを共有するときにメッセージを残す方法として紹介されていますが、

それよりは自分の為に備忘録として使用するのにいいかなぁと思います。

メッセージが書かれているという事が一見でわからないですし、(目立たないから)

”N関数でメッセージが残せる”って事を知らない人が数式をみても、

メッセージだということがわからないから。(大抵の方は入力されている数式をじっくり見たりしないので)




この記事を書くために、昨日のTEXT関数の後ろにN関数を足してみました。

20130531_N関数.gif


あれ・・・たらーっ(汗)

『=TEXT(A2,”mm”)』の計算結果は、『05』なのに

N関数を足したら、『5』になってしまった。。

計算結果が変わっちゃってる。。。

ダメじゃんがく〜(落胆した顔)


ん〜この方法には注意が必要ですかわいい
ラベル:エクセル 関数
posted by Ponta at 20:56| Comment(1) | TrackBack(0) | Excel実践 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月30日

MONTH関数の結果の頭に0を付けたい(TEXT関数)[Excel]



txt関数_例.gif

”month関数 0を付けたい”とWEB検索した方がいました。

それには、2つ方法があります。


@表示形式で0がついているように見せる


セルの書式設定の表示形式を、『ユーザー定義』にし、「種類」を『00』にすれば、0がついて見えます。
txt関数_表示形式.gif


ただし、これは見た目だけ0がついているのであって、値としては、『5』のままです。




ATEXT関数で0をつける


TEXT関数は、数値を書式設定した文字列に変換する関数です。


TEXT(,表示形式) と使います。


の部分にMONTH関数を入れて、
表示形式を@同様に”00”とします。(表示形式はダブルクォーテーションで囲みます)
text関数_text関数.gif



すると、『05』となりますぴかぴか(新しい)
txt関数_結果.gif


@とは違って、この方法なら値に0が付きます。



お題が”month関数 0を付けたい”だったのでMONTH関数を使いましたが、

実は、TEXT関数だけで日付から0のついた月を算出することができるのですひらめき


=TEXT(A2,"mm")』とすれば、『05』になりますぴかぴか(新しい) この方が簡単!!

text関数_text関数2.gif



ちなみに、『=TEXT(A2,"yyyymmdd")』とすると、『20130523』になりますぴかぴか(新しい)
text関数_text関数3.gif




方法はたくさんあります。好みと状況で選んでくださいかわいい
posted by Ponta at 20:36| Comment(1) | TrackBack(0) | Excel基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月29日

東京メトロ全線でWiMAXが使える!


5/28から東京メトロ全線でWiMAXが使えるようになったのですね!


東京メトロ&WiMAXユーザーとしては、とっても嬉しいニュース。


今までは、東京メトロ駅構内での通信にはHOTSPOTを利用していました。


HOTSPOTは走行中はつながらないので、停車する度につなぎに行って


出発までにつながらないことも良くありました。


それが、WiMAXなら走行中も常につながるのですexclamation


快適ですかわいい






posted by Ponta at 19:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。