
グローバルな仕事をしているわけではないのに、メールの表示名を英語表記にしている方がいます。
受信したメールの送信者が、↑の例のように表示されていると
それが知っている人でも、一瞬では誰だかわからなかったりしますよねぇ。
しかも日本人の名前って似てるから、
『hanako yamada』 と 『nanako hamada』を見誤ったり。。
これが、『山田花子 (株)あいうえお』って表示されていれば
すぐに、「あの人ね!」ってわかります

メールでは、受信した相手がどう思うか、どう見えるかって事を考慮するのが重要です。
「誰だろ?」って思わせるメールは、読まれないかもしれません。
英語表記にしちゃってる原因は、、
メールアカウントを設定する時に、"例"を忠実に守ったから。

だから、悪気はないし、わかりづらいって事に気づいていないのでしょう。
ぜひ、自分のメールアカウントの表示名が何になっているか確認してください。
確認方法は、
Outlook Expressなら、
「ツール」⇒「アカウント」 「メール」タブの[プロパティ]ボタンを押下

「全般」タブの「ユーザー情報 名前」 ココが英語表記なら変えましょう!

Outlook2010なら、
「ファイル」⇒「情報」⇒「アカウント設定」 「電子メール」タブの[変更]ボタンを押下

「ユーザー情報 名前」 ココが英語表記なら変えましょう!

みんなのために、わかりやすい表示名にしましょ

posted by Ponta at 21:45|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
WEB
|

|