2013年06月20日

住所から都道府県名だけ取り出したい[Excel]

都道府県取出_例.gif

住所から都道府県名だけ取り出すにはどうしたら良いか。

まず考え付いたのは、

”都”、”道”、”府”、”県”の位置を調べて、先頭からその文字までを取出すとか。

でも、すごく長い数式になっちゃう。。


ちょっとググってみたら、

都道府県名って、”神奈川県”・”和歌山県”・”鹿児島県”の3県は4文字

他はどこも3文字なんだってひらめき

気づかなかった〜〜

だから、

もし、4文字目が”県”だったら左から4文字を、そうじゃなかったら左から3文字取り出せば良い!

都道府県取出_式.gif



この規則性を初めに思い付いたの誰だろう。すごいかわいい



ラベル:エクセル 関数
posted by Ponta at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | Excel実践 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月19日

セル内の改行の前までの文字を取り出したい[Excel]

char10_例.gif

セル内の改行の前までの文字を取り出すには、

LEFT関数FIND関数、それからCHAR関数を使います。


CHAR関数は、文字セットのコード番号を文字に変換する関数です。

といっても、何の事??って感じですよねぇ。

改行は、目には見えませんが”改行文字”が入力されているのです。

この”改行文字”を、CHAR(10) と表します。

あまり深く考えずに、改行はCHAR(10) ということだけ覚えてください。



FIND関数は、指定した文字が何文字目かを調べる関数です。

検索文字列を、改行文字のCHAR(10) にして

=FIND(CHAR(10),A1) とすれば、改行文字が何文字目かがわかりますぴかぴか(新しい)
char10_find.gif



そして、LEFT関数は左(先頭)から指定した文字数分の文字を取り出す関数

文字数は、改行文字の1文字前まで

つまり、FIND(CHAR(10),A1)−1 なので、

=LEFT(A1,FIND(CHAR(10),A1)−1) とすれば
char10_結果.gif

改行の前までの文字を取り出すことができますぴかぴか(新しい)



ちなみに、CHARキャラクターと読みますかわいい
ラベル:エクセル 関数
posted by Ponta at 20:09| Comment(0) | TrackBack(0) | Excel実践 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月06日

日時から時間だけを抜き出したい[Excel]

時間だけ_例.gif

前に、日時から日付だけを抜き出す方法をご紹介しました。

今回は、時間だけにする方法です。


日時から日付を抜き出せたので、

時間 = 日時 − 日付 

って、すればいいわけですひらめき


日付は、『=INT(A1)』ですね。


なので、時間は『=A1INT(A1)
時間だけ_式.gif


ほらねかわいい
時間だけ_結果.gif


posted by Ponta at 19:57| Comment(3) | TrackBack(0) | Excel実践 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする