
VLOOKUP関数の列番号を、イチ・ニ・サン・・・って数えている方、お疲れ様です。
3列くらいなら数えられますが、列が多くなると数えるもの大変ですよね!
実は、数える必要がないのです

ドラッグで範囲を指定するときに、マウスポインターの近くに列数や行数が表示されています!
列を範囲指定した時は、↓こんな感じ。

セルを範囲指定した時は、↓こんな感じ。

数字の後ろの、
Rは行を、
Cは列を意味しますので、↑は『5行×6列』指定しているってことです。
なので、
VLOOKUP関数でも検索値を指定した後、範囲を指定するときに、
この列数の表示を見逃さなければいいんです!!
らくちん

posted by Ponta at 19:24|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
Excel実践
|

|