2013年06月24日

複数列をまとめて表示/非表示したい[Excel]

グループ化_例.gif

ボタン一つで、まとめて列(行)の表示/非表示を切り替える方法です。

”グループ化”というのを設定します。


まず、まとめたい列(行)を選択するのですが、

離れた列(行)は一度には設定できないので、小分けに設定していきます。

隣り合った列(行)なら大丈夫ですので、

この場合、G列I列を選択し、
グループ化_列選択1.gif


<Excel2003以前>
ツールバー「データ」⇒「グループとアウトラインの設定」⇒「グループ化」を選択
グループ化_ツールバー.gif

<Excel2007以降>
リボン「データ」⇒「グループ化」を選択


次に離れた列(行)、この場合C列を選択して、「グループ化」

E列を選択して、「グループ化」をすれば、

↓のように、列番号の上(行番号の左)に[]ボタンと、[1]ボタン[2]ボタンが表示されます。

グループ化_結果.gif



この[1]ボタンを押下すると、まとめて非表示になりますぴかぴか(新しい)
グループ化_1ボタン.gif
(非表示になっている部分は、[]ボタンが[]ボタンに変わります。)


[2]ボタン押下で、すべての列(行)が表示されます。


また、[]ボタン[]ボタンを押下すると、その部分だけ表示/非表示を切り替える事ができますぴかぴか(新しい)
グループ化_+-.gif



グループ化の設定を解除するには、解除したい列(行)を選択して

<Excel2003以前>
ツールバー「データ」⇒「グループとアウトラインの設定」⇒「グループ化解除」

<Excel2007以降>
リボン「データ」⇒「グループ化解除」です。


列を例にしましたが、行も同じようにグループ化できますかわいい

posted by Ponta at 21:30| Comment(3) | TrackBack(0) | Excel基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月17日

元に戻すを戻したい[Excel]

ctrl+y_例.gif


元に戻さなくて良かったのにあせあせ(飛び散る汗)って時のショートカットキーは、


Ctrl + Y キー


やり直しのYって覚えるといいですよかわいい
posted by Ponta at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | Excel基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月14日

直前の操作を元に戻す方法[Excel]

ctrl+z_例.gif


間違ったあせあせ(飛び散る汗)って時に、[元に戻す]ボタンを押下すれば、直前の操作を元に戻せます。


この元に戻すのショートカットキーは、


Ctrl + Z キー


ショートカットキーを使った方が早いかな。



Office2007以降では[元に戻す]ボタンはリボンの上にありますよ。
ctrl+z_2010.gif



Excel・Word・PowerPointについては、元に戻すが出来ますが

Accessでは、[元に戻す]で入力は元に戻せないのでご注意くださいかわいい
posted by Ponta at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | Excel基本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。