
基幹システムから出力したデータの場合、性別が"1"とか"2"で表されている事が多いのですが、
このままではわかりづらいので、"男"と"女"に変換したいですよね。
それには、
IF関数を使います。
=IF(論理式,真の場合,偽の場合) と使います。
もし論理式通りだったら、
真の場合を、そうじゃなかったら
偽の場合を返す関数です。
今回の例でいうと、
もしセルB2が1だったら、
"男"を、そうじゃなかったら
"女"を返したい
ということなので、
セルC3に『
=IF(B2=1,"男","女")』と入力すれば、

セルB2が
1なので、
男になりました〜


同じように、
セルC3に『
=IF(B3=1,"男","女")』と入力すれば、(コピペでもOKです)
セルB3が
1じゃないので、
女になりました〜


もし
○○だったら、
真、そうじゃなかったら
偽
すご〜くよく使う関数ですので、しっかり覚えましょうね

posted by Ponta at 19:43|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
Excel基本
|

|