
Accessで、文字を全角⇒半角(半角⇒全角)にしたい時は、
StrConv関数を使います。
StrConv(文字列,変換の種類) と使います。
変換の種類は、全角⇒半角にしたい時は
8 半角⇒全角にしたい時は
4 とします。
クエリやフォームで全角⇒半角をするなら、
StrConv([テーブル名]![フィールド名],8) もしくは、
StrConv([フィールド名],8)
と使います。

これで、半角になります


逆に半角⇒全角をするなら、
StrConv([テーブル名]![フィールド名],4) もしくは、
StrConv([フィールド名],4)
と使います。
エクセルで全角⇒半角にする関数は、ASC関数でしたね。
だからといって、AccessでASC関数を使ってみると、、、全然違う値になっちゃうので注意してください!!

同じOfficeなのに、同じ関数名で違う結果を返すの止めて欲しいですよね

posted by Ponta at 18:24|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
Access
|

|