2013年04月02日

一瞬で名前を付けて保存したい[Access,PowerPoint,Excel,Word]

名前を付けて保存_例.gif



「名前を付けて保存」ダイアログを一瞬で出すショートカットキーは、、


 ぴかぴか(新しい)F12キーぴかぴか(新しい)



Office共通のショートカットキーです。



MOSのAccessを取ろうと思っている方は、かなりの頻度で使用しますかわいい



正直、実際Accessを使う仕事で名前を付けて保存したことってないけど。。

posted by Ponta at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | Access | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年02月20日

Accessで全角⇒半角(半角⇒全角)にしたい(StrConv関数)[Access]

mdb_strconv_例.gif

Accessで、文字を全角⇒半角(半角⇒全角)にしたい時は、StrConv関数を使います。


StrConv(文字列,変換の種類)  と使います。


変換の種類は、全角⇒半角にしたい時は8
           半角⇒全角にしたい時は4 とします。




クエリやフォームで全角⇒半角をするなら、

StrConv([テーブル名]![フィールド名],8 もしくは、StrConv([フィールド名],8

と使います。

mdb_strconv_式ビルダ.gif




これで、半角になりますぴかぴか(新しい)
mdb_strconv_strconv.gif



逆に半角⇒全角をするなら、

StrConv([テーブル名]![フィールド名],4 もしくは、StrConv([フィールド名],4

と使います。





エクセルで全角⇒半角にする関数は、ASC関数でしたね。

だからといって、AccessでASC関数を使ってみると、、、全然違う値になっちゃうので注意してください!!

mdb_strconv_asc.gif



同じOfficeなのに、同じ関数名で違う結果を返すの止めて欲しいですよねかわいい

ラベル:アクセス 関数
posted by Ponta at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | Access | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

レポートで連番をふりたい[Access]

access連番_例.jpg

Accessのクエリで連番をふるのは、結構面倒臭いですが

レポートなら簡単に連番がふれます。


まず、連番用のテキストボックスを作ります。
access連番_テキストボックス.jpg


作ったテキストボックスのプロパティの「データ」タブの
コントロールソース」を、『=1
集計実行」を、『全体』        にします。
access連番_プロパティ.jpg


これで連番がふられますぴかぴか(新しい)
access連番_結果.jpg



普段あまりレポートは作らないのですが、今日久しぶりに作ったので
ブログのネタもレポートにしてみましたかわいい
ラベル:access
posted by Ponta at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | Access | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。